- 購入するモバイルバッテリーの条件
- 購入したバッテリー
- RAVPower RP-PB201製品紹介
- Anker PowerCore Ⅲ19200製品紹介
- Surface充電用のアタッチメント
- 充電
- 最後に
Surfaceユーザーの方なら、バッテリーへたり問題を抱えているのではないでしょうか。購入して2年強、私のSurfaceは、バッテリー容量が40%まで落ちてしまっています。
Surfaceは、出張が多い私にとって軽くて使い勝手がいいのですが、今の状態では充電なしでは1時間も持たなくなってしまっています。最近では、カフェなどでバッテリーの負荷が高いZOOMを使うことも増え、モバイルバッテリー問題はより多く発生しています。
その問題を解決する為に、モバイルバッテリー充電を実現しましたのでご紹介したいと思います。
合わせて読みたい
SurfaceProのバッテリー容量を確認する方法 - 50代企業内診断士のつぶやき
購入するモバイルバッテリーの条件
購入したバッテリー
どれぐらいの容量のバッテリーが良いのでしょうか?
Surfaceは、どうやら30Wの出力では使用中に充電ができないようです。私は、最初に出張用充電器としてAnker Powerort+ 5 USB-C Power Delivery(出力30W)を購入しましたが、起動中の充電ができませんでした。(電源OFF状態なら可能でした)
そして、いろいろ試した結果。RAVPower新型(RP-PB201)にたどり着きました。
この製品の出力は60Wで高出力です。これで、私の電源問題は解決できました!!最高出力60Wで容量は大容量20000mAhです。持ち運びで気になる重量は371gと軽量です。
2021年03月17日現在、価格は¥7,999ーです。
RAVPowerというメーカーは、中国のSUNVALLAYグループの傘下の企業で、モバイル用の急速充電器やバッテリーを製造しています。最近では、窒化ガリウムを使った超小型の高出力充電器を発売して注目を浴びています。信頼してもよさそうですね。
下は、旧型と比較していますが、旧型は廃盤で販売してません。
2021/03/14追記
RAVPowerのライバルメーカーのAnkerから近い性能の製品が出ていました。この製品も有望ではないでしょうか。¥6990円です。最高出力60Wで容量は1920mAhですこし小さくなりますが、ほぼ同じと考えていいでしょう。また、重量も422gでほぼ同等です。この商品も紹介します。
RAVPower RP-PB201製品紹介
付属品は、USB-Cケーブル(67.5㎝)だけです。旧型のように専用袋はついていません。他社メーカーから専用ケースが出ているようですが、私には必要ないですね。
出力60Wと書いてあります。旧型の45Wからアップしています。バッテリー容量は2000mAhです。
差し込み口は、USB-C(⼊出⼒兼⽤)最大60W、USB-A(QC 3.0対応)最⼤18Wとなっています。下側のスイッチはバッテリーレベルの確認用で、押すと容量を表示するパイロットランプが光ります。
重量は、実測で366gでスペックより5g軽い
〇新型RP-PB201
サイズ:約 151.7 x 66.7 x 25.2 mm
重量:約 371.7 g
写真は取説ですが、これによるとPCからも充電ができるようですね。
Anker PowerCore Ⅲ19200製品紹介
アンカー製品も紹介します。これも、いい製品ですね。RAVPowerにはない、専用袋がついています。
電池容量は19200mAh、最大出力は60Wとなっています。
USB-Aポートが2個あるのは、便利ですね。
Surface充電用のアタッチメント
忘れてはなりませんがSurfaceProは、USB-Cでは充電はできません。専用のアタッチメントが必要です。これも購入しなくてはいけません。私は、アマゾンでBOLWEO Surface Pro USB-Cケーブルを購入しました。これで、USB-Cからの充電も可能となります。
USB-CとSurfacePro用電源アタッチメント。
Amazon.co.jp広告 Surface Pro USB-C 充電ケーブル(黒)
接続した状態です。SurfaceProの電源アタッチメントのランプがついていますので、充電はできています。
充電
この製品の付属品には、充電器がありません。USB-Cの充電器を別途用意する必要がああります。私は、同じくRavPowerのRP-PC133を購入しました。コンパクトで最大出力65Wの製品です。
これと、先ほど紹介した充電用のケーブルがあれば、Surface Proへの電源からの充電はこれでできます。大きい充電器はもう必要ありませんね。
2021年03月14日現在、価格は¥4,599です。
最後に
SurfaceProはもともとバッテリーの寿命が短いのか、購入して約2年でバッテリー容量が40%程度まで落ちています。まあ、毎日仕事で使っているので仕方ないかもしれません。
RAVPowerとAnkerのどちらが良いか?ということですが、性能的にはほぼ同じでどちらでもいいかと思いますが、サイズは、RAVPowerの方が小さく少し軽いですね。手に持った感じでもその感覚です。その代わり、RAVPowerの方が1000円ほど安いです。ここは、使う方の好みではないでしょうか?